無料ブログはココログ

2013年9月14日 (土)

海外出張6日目 ~イスタンブールからカッパドキアへ~

 本日からトルコの景勝地で世界遺産でもあるカッパドキアへ旅行です。 ホテルを早朝にチェックアウトして、イルハンと一緒にタクシーで空港へ行きました。 空港は6時前にもかかわらず大渋滞。(゚Д゚)


早朝のイスタンブール空港

 空港ではカフェでシミット(ゴマパン)とチャイで簡単な朝食を済ませ、午前7時発のアトラスジェット70便にてカイセリ空港へ飛びました。


朝食


Atlasjet KK70便


カイセリ空港

 カイセリには午前8時過ぎに到着し、空港でイルハンが手配したバンに運転手とガイドと乗り込みギョレメ国立公園方面へ1時間走ります。


今回のバン

 広大なギョレメ国立公園では、車で場所を変えながらいろいろな奇岩を見学し、その後カッパドキアの伝統的な土器工房を見学しに行きました。


   
   
ギョレメ国立公園の奇岩


土器製造工房(Fırça El Sanatları Merkezi)

 工房では伝統的な絵皿や土器の製造過程を見学することができ、さらに自分で実際にろくろを回して土器製作体験もさせてもらえました。 工房の中にあるショップではお土産に土器や絵皿が購入でき、イルハンが僕の奥さんへのお土産にと涙の壷を買ってくれました。


絵付け工程


伝統的な絵皿


土器の製造


ろくろ体験


工房で作られている作品


工房でご馳走になった、自家製ワイン

 その後政府が運営する観光開発共同組合の中にあるカーペット工房へ連れて行ってもらい、麺糸やウールのカーペット製造やシルクのカーペット製造工程を見学し、シルクの製糸現場をみてからいろいろなカーペットを見せてもらいました。 カーペットの即売もやっていて小さな安いので5万円から、シルクが入って見る角度で色が微妙に変化する大型のカーペットが150万から200万円だけど一つどうかと案内人にしつこく勧められたが丁寧にお断りしました。(゜Д゜)


ギョレメ観光開発共同組合 (Göreme Turizm Geliştirme Kooperatifi)


カイコのまゆから生糸を取り出す工程


染色工程


カーペットを織る工程

 お昼はカッパドキア・ソフラシと言うお店で、当地名物のテスティ・ケバブ(Testi Kebabi)と言う仔羊の細切れが壷に入って蒸し焼きにされたケバブを食べましたが、味が薄くていまいちだった。 デザートはスイカとイチジクのお菓子。


Kapdokya Sofrası


パン


チョバン・サラダ

壷に入ったテスティ・ケバブ


テスティ・ケバブ


スイカ


イチジクのシロップ漬け

昼食後はギョレメの野外博物館へ行きました。 ここでは9世紀頃から強まったイスラム教の弾圧を逃れるために岩山に作られたキリスト教の神学校や住居が有ります。 

ギョレメ野外博物館


岩山の住居跡


断崖絶壁の住居跡


岩山の教会跡

 野外博物館を見学したあとで、本日のホテルへチェックインしました。 ホテルの窓からも奇岩を見る事が出来ます。


Tourist Hotel & Resort Cappadocia


ホテルからの奇岩の眺め

 チェックイン後、本日の観光で体が結構疲れたので近くにあるハマム(トルコ風のお風呂)に連れて行ってもらってあかすりとマッサージを受けました。

 ハマムの外には日章旗が掲げられていたのでお店の人に聞いたら、最近カッパドキアで殺された日本人の女の子への哀悼の意を表しているとのことでした。


Elis Hamam

 ハマムで汗を流した後はホテルでしばし休憩し、夜はオシャレなトルコ料理店の2Fテラス席で夕食を食べました。。 


Restaurant A'la Turca

2階テラス席

 日中のカッパドキアは、汗ばむ程の陽気でしたが夜は風が涼しくて心地良いです♪ 地元カッパドキアの赤ワインを飲みながら当地名物のパストゥルマやナスのメゼを食べメインはZubliyeと言う仔羊の煮込み料理。 昼間の壺焼きケバブより味があって美味しい… デザートはマラシュのドンドルマ、通称のっびーるアイスクリームを頂きました。


Turasan Seneler Cabernet-sauvignon/merlot/syrah 2010


メゼその1


ファバ豆


ナスとヨーグルト


メゼその2


パストゥルマ


Zülbiye


Zülbiyeのアップ


マラシュ地方のドンドルマ


伸びます♪

 食後後ホテルに戻るとプールサイドで結婚式の披露宴をやっていました!(゜Д゜)



 部屋に行ってもドンチャン音楽が結構聞こえてきてうるさかったです。 でも昼間の疲れもあってうとうとしてたら11時頃就寝しちゃいました…

2013年9月13日 (金)

海外出張5日目 ~ガズィアンテプからイスタンブール~

 今朝は9:00にホテルのロビーのカフェでフセインと打ち合わせしながら、ボーレックとかパンをかじって朝食にしました。 打ち合わせ終了後チェックアウトしてお客さんを訪問。


朝食

 お客さんを訪問した後のお昼ご飯はまたまたケバブ屋です。 こちらは昨日訪問したイマムチャーダシュより小さいけど味が良いと地元で評判との事。


Kebapçı Halil Usta


店内


調理場

 こちらのケバブは少し塩気が強いけど、確かにイマムチャーダシュと同じかそれ以上に美味い♪ なにやら一頭の仔羊から少ししかとれないキュシュレメ(Küşleme)と言う首の肉だかの稀少部位も出て来たけどジューシーで美味しかったです。


アイラン


パン、サラダ、ケバブ


サラダのアップ


アダナとウルファケバブ


仔羊のケバブ


稀少部位キュシュレメのケバブ

 お昼ご飯の後はまた客先を巡回し、午後4時過ぎにOrkideと言うケーキ屋さんで休憩する事にしました。


Orkide


店内

 メニューにカトゥメル(Katemer)と言うこちらで良く朝食に食べられるお菓子が載っていたので聞いてもらったら、注文出来るというので、ベストマッチだと言う牛乳と一緒に食べた。 バクラヴァの変形みたいなかんじで美味しかったです。


カトゥメル


カトゥメルのアップ


トルココーヒー

 5時半頃にお店をでて空港へフセインと到着しチェックイン。 19:30発のTK2225便にてイスタンブールへ飛びました。


ガズィアンテプ空港


TK2255便

 イスタンブールには9時過ぎに到着し、タクシーでホテルまで行き、フセインとホテル前でお別れし、一人で10時過ぎにホテルへチェックイン。  小腹が空いたけど、夜遅いので我慢してシャワーを軽く浴びて就寝しました。

2013年9月12日 (木)

海外出張4日目 ~イズミルからガズィアンテプへ~

 本日はイズミルからの移動日です。 朝ホテルのビュッフェでシミットとスイカだけの朝食をとり、8時45分に迎えに来てくれたフセインの車で空港へ行きペガサス航空2450便にチェックインしました。 


朝食


イズミル空港

 チェックイン後はフセインが会員のパスポートラウンジで時間を潰し、10:40発の飛行機でガズィアンテプへ12:20頃到着しました。


パスポートラウンジ


Pegasus Airlines Flight PC2450


ガズィアンテプ空港


タラップで降機

 空港に迎えに来てくれた現地取引先のお兄ちゃんとフセインと3人でガズィアンテプで超有名なイマムチャダーシュへ。


İmam Çağdaş


店内

 まずメゼと極薄のパリパリに焼かれた激うまラフマジュンを食べながら、ナスとヨーグルトのケバブ、トマトソースのケバブを食べました。 ナスのペーストはニンニクが聞いていて、ヨーグルトの酸味とタレにつけ込まれたジューシーなケバブのハーモニー。 トマトのケバブはトマトソースがうま味と甘みがあってグッド。


ラフマジュン


アイラン


パン


トマトソースのケバブ


ナスとヨーグルトのケバブ


メゼ

 最後はシシ、野菜ミックスのケバブ、アダナ、ナスのケバブ。 ナスのケバブは甘みのある焼き茄子の皮を剥いて、ケバブと一緒にピデに包んで食べると美味い! ケバブもなかなかおいしい♪


ケバブ盛り合わせ


ケバブはピデで巻いて食べます

 食後のデザートは当店で1日に3000kgも販売されると言う名物のバクラヴァ。 パリサクのパイ生地と丁度良い甘さの大量のフィリング、生地からは芳醇なバターの香りで(゚Д゚ )ウマー


バクラヴァ

 食後は客先を巡回して一旦ホテルへチェックイン。 チェックイン後ホテル内のハマムでマッサージでリラックス

 夕食はフセインとタクシーでうトルコ料理のお店へ。 メゼを食べてからあまりお腹が空いていないので、イチリケバブとチーズとナスの揚げた料理をもらい、薄切りレバーのソテーを食べたけど、これがちょっとくせがあってギブ。


BAYAZHAN


エックメック


メゼ


チーズとナスのフライとイチリケバブ


薄切りレバーのソテー

 その後ホテルへ戻り、移動の疲れもあったのでシャワーを浴びて早々に就寝しました。

2013年9月11日 (水)

海外出張3日目 ~イスタンブールからイズミルへ~

 本日はイスタンブールからイズミルへの移動日です。 朝はホテルで目玉焼きとレタス類をトーストに挟んで作ったホットサンドにオレンジジュース、コーヒー。


朝食

 食後8時半にホテルをチェックアウトしてタクシーで空港へ行き、トルコ航空のCIPラウンジの専用カウンターでチェックインし、ラウンジ内で出発までしばし時間を潰しました。


トルコ航空CIPラウンジ

 その後10時発のTK2318便に搭乗しイズミルには11時に到着。 空港に迎えに来ていたフセインの車で事務所へ行き、昼食を挟んで打ち合わせ。 昼食は近くから取り寄せたカシャールチーズと玉子のピデとラフマジュンにアイランを食べました。


イズミル行きTK2318


機内食


イズミル空港


カシャールチーズと玉子のピデ


ラフマジュン

 昼食後は一旦ホテルへ戻り休憩し、夕方7時にイスマイルとフセインと3人で海沿いのデニズレストランで夕食を食べました。 


Deniz Restaurant


テラス席


本日のシーフード

 今回メゼにカラマリとエビのバター煮がでたけど、今までと違って鮮度が悪いのかいまいち。 でも新しいハゼを薄切りナスで巻いて焼いて、カレーソースをかけた料理が美味しかったです。

 その後エビのグリルが来たけど、これが甘みがあって激(゚д゚)ウマー。 メインはLevrekと言うスズキみたいなモロネ科の魚のグリル。 9月1日から近海漁が解禁になったとの事で、とれとれで鮮度が良く、身がスズキとサバの中間みたいで濃い目で脂が乗っていて美味い! デザートはシンプルにスイカとメロンを頂きました。


Levrek


トマトとシシトウ


カツオのオイル漬け、ラケルダ


野菜のヨーグルト和え


ヨーグルト唐辛子


ハゼのナス巻


中身


カラマリ


エビのバター煮


エビのグリル


Levrekの塩焼き


メロン


スイカ

 ディナーは9時頃に終わり、その後ホテルに戻りシャワーを浴びて移動の疲れもあり10時頃就寝しました。

2013年9月10日 (火)

海外出張2日目 ~催涙ガスの中でシーフードディナー~

 本日はイスタンブール2日目。 朝はホテルのビュッフェでサラダにスクランブルエッグ、牛肉のソーセージ、鶏肉のハム、そしてトルコのゴマパン、シミットを食べました。  
 

本日の朝食

 牛肉のソーセージはパサッとしていて美味しく無いし、鶏肉のハムも味気ない。 スクランブルエッグは煎りすぎて乾燥炒り玉子みたいになってる。。・゚・(ノД`)・゚・。

 午前中はイズミルから来たファトシュ夫妻とカフェで通訳を交えてお昼過ぎまで面談。  お昼は寿司が食べたいというファトシュ夫人の要望でタクシーで前回行ったディヴァンホテルのマロミへ。

 マロミは1時過ぎなのに満席のため、ホテルの中庭にあるテラス席に座る事に。ファトシュは寿司弁当、鳥越さんと僕は刺身弁当、ファトシュの旦那は日本食が苦手との事で、別のレストランからトルコ料理を注文してました。
 

刺身弁当

 刺身弁当は、3種類の割と良い鮮度の刺身、ほんの少しパサッとしてるけど悪くないご飯、揚げ出し豆腐、サラダ、天ぷらで結構まともです。 その後も面談の流れでいろいろ話し込んで、3時過ぎに通訳さんと分かれた後、ファトシュ夫妻とタクシーでクルチェシュメにあるアッシュ・カフェでお茶しました。  


Aşşk Kahve


テラス席


ボスポラス

 ボスポラスを望む素晴らしい展望でホームメードのレモネードを飲んで、まったり。 途中ネットにお店の情報をアップしたら、フォロワーの方からトルココーヒーも頼んでくれとリクエストがあったので、トルココーヒーも飲んでアップ↑。


自家製レモネード


トルココーヒー

 カフェの後は再びファトシュ夫妻とタクシーでタクシム近くのチチェックパサージュへ行き、以前来た事のあるSevicレストランへ行きました。 


Seviç Restaurant

 夫妻はラクを、僕はチャンカヤを飲んでメゼのナスのペースト、白チーズ、サラダ、タコサラダを楽しんでいると、パサージュの入口が閉鎖されたのでお店の人に聞いてもらったら、表通りを反政府デモ対が抗議活動をしていて機動隊と対峙しているため、閉めているとの事(゚Д゚)。


メゼ


ナスのペースト


タコサラダ


ベヤズペイニル(白チーズ)


サラダ

 しばらくするとデモ隊の歓声に続いてポンポンと言う音がしました。 何事かと思ったらお店の人が催涙ガス弾だと言い、パッサージュ席のお客に中に入るように促す。 僕らは暫く外にいたら、催涙ガスが漂ってきて目が痛み出すし、喉もいがらっぽいので店内へ。 店員は慣れた様子でマスクをして外で片付けなどしてます。


マスク姿の店員

 店内に入り食事を続けているとTVでデモの様子をやってます。 その後2回程デモの様子を放映しているのでファトシュに聞いてみると、イスタンブールではなくシリア国境の町やメルシンと言う町でのデモだそうで、結構トルコは政情不安なのかとちょっと心配に…

 取りあえずメインを食べる事にしたけど、ゆっくり食べていたのでほぼお腹が一杯。 軽くエビでも焼いてもらおうと思ったら、お店の人がバター煮が良いというのでバター煮にしてもらったら、前回食べた小エビと違って鮮度が良くて(゚Д゚ )ウマー。 お約束の通り、残ったバターにパンを浸して食べて2度(゚Д゚ )ウマー  デザートはフルーツの盛り合わせを頂きました。


エビのバター煮


デザート

 デモ騒動も収まった8時半すぎ、お店を後にしてイズミルにかえるため空港に向かうファトシュ夫妻と一緒にタクシーをひろい、途中僕だけホテルで降りて夫妻とお別れしました。

 今日1日フルでアテンドしてかなり疲れたので、シャワーを軽く浴びて10時頃就寝しました。

2013年9月 9日 (月)

海外出張1日目 ~名古屋からイスタンブールへ~

 本日からまた2週間の海外出張です。 タクシーと空港バスを乗り継いでセントレアへ8時頃到着し、まずJAL ABCでワイファイルータをレンタルして、フランクフルト行きLH737便にチェックインしました。

 チェックイン後お腹が空いたのでちょうちん横丁の若鯱家へ行って朝カレーセットを食べました。 選択肢があまりないから来たけど、ここのカレーうどんはスープにあまりコクがないし、うどんも腰があるというかないというか変な食感。 まぁお腹がふくれたからいいけど。


若鯱家 中風国際空港店


朝カレーセット

 朝食後は手荷物検査、出国審査を経てスターアライアンスのラウンジで休憩。 そういえば初期は良く指紋の読み取りエラーを起こしていた自動化ゲートだけど、最近エラーの頻度が減って大分良くなって来ました。


スターアライアンスラウンジ

 LH737には9時半に搭乗したけど、機材のちょっとしたトラブルでエプロンまでプッシュバックされて小一時間程出発が遅れました。  機内ではスタートレック、イントゥーダークネスなどをみて時間を潰す。 機内食のお昼は鶏唐揚げの野菜餡かけ、夜はオクトーバーフェスト特別メニューのソーセージを食べました。


LH737便


機内食のお昼


機内食の夕食

 フランクフルトには定刻より10分程遅れた15時40分に到着したので、良かったと思ってラウンジで休憩していたら、乗り継ぎの18時25分発のイスタンブール行きTK1594が遅延で20時になっててちょっとがっかり。  ラウンジでシャワーを浴び、白ワイン、白ビールを飲んでソーセージを食べて仮眠しました。


セネターラウンジ


ヴァイスビアとターキーのフランクフルトソーセージ

 午後8時にゲートへ行ったら、19時20分スタート予定がなかなかボーディングが始まらず結局30分ぐらいした20時過ぎに搭乗です。  機内は8割ぐらいの乗客だったので、ボーディングが完了後すぐに空いている4人掛け席を占領して、離陸後横になって機内食もとらず爆睡しました。 

 イスタンブールには結局0時過ぎに到着し、行列の入国審査を経て、荷物をとってホテルへ着いたのが午前2時近く。 部屋でシャワーを浴びて、ネットを少ししてから3時頃就寝しました。


イスタンブール空港

2013年8月24日 (土)

息子と福岡旅行3日目 ~博多から名古屋へ~

 今日は名古屋に帰る日です。 博多は今日も朝から雨で、チェックアウト前に息子が朝ラーしたいと言うので、昨日に引き続いてホテル横の一蘭へ行きました。  

 昨日の一蘭のラーメンはデフォルトの味付けでで物足りなかったから、今日はこってりの濃い目でタレを10倍で注文しました!(゜Д゜)


こってり濃い目タレ10倍

 昨日はあっさりして物足りなかったけど、今日はなかなかワイルドでいい感じになりました。 タレが10倍で真っ赤だけど、ほのかな甘みを感じるのは味噌由来なのかしら?


タレを溶かし入れたスープ

 朝ラーを済ませた後はホテルにもどりチェックアウトして、階下の地下鉄入口から空港へ地下鉄で移動しました。 

 チェックインを済ませた後は、手荷物検査場へ行く前に博多土産を物色。 まず始めは事前にネットであたりをつけておいた博多市内の料亭「稚加榮」謹製の明太子を購入。 

 次にぶらぶらみているとANAの売店でここでしか買えないというチョコロールケーキと生チョコを購入し手荷物検査を経てラウンジで休憩しました。


ANAラウンジ

 ラウンジで休憩した後は、午前9時発のANA214便に搭乗して10時25分にセントレアへ無事到着しました。


名古屋行きANA214便


中部国際空港

 帰宅後空港で買った明太子をつまみに日本酒を少し飲みました。 つぶつぶがしっかりした美味しい明太子でした。


稚加榮のめんたい切子


めんたい切子の中身

 夕食後はお土産のロールケーキと生チョコを家族で食べました。 ロールケーキは割とさっぱりとして美味しかった。 生チョコも普通に美味しかったです。


ル・ショコラーナ


中身


生チョコ


中身

 これにて息子との2泊3日の博多旅行は終了しました。

2013年8月23日 (金)

息子と福岡旅行2日目 ~博多から太宰府へ~

 今朝は7時頃目が覚めたので、息子を朝ご飯に誘うけどまだ眠いって事で一人で朝ラーへ行くことにしました。 

 近くの商店街にある24時間営業のとんこつラーメン店に行こうかと思って表に出たら、雨が結構降っているので、ホテルのすぐ近くにあるラーメン店にしました。


一蘭総本店

 メニューは一種類のトンコツラーメンのみで、スープ麺の濃さや脂タレなどはデフォルトでお願いしました。 


天然とんこつラーメン

 味は割とあっさりめで、臭みなどないスープで悪くないけど、僕はもっとこってりで脂が多い方が好みなので次回はこってりで注文したいです。

 食後一旦ホテルへ戻り、11時頃に息子と一緒に外へ出かける事にしました。 特に当てもなくふらふらしている途中に長崎の銘品館があったので、その中でみつけた耳慣れないハトシサンドなるものを一つ購入して櫛田神社前で食べてみました。 


長崎大浜ハトシサンド


ハトシサンドの中身

 変わった名前のサンドイッチだと思ったら卓袱料理の一つで、広州に端を発するエビのすり身入り揚げサンド”蝦多士”がオリジナルだとか。 お味はエビの味がさほどしない、ハンペンが入ったアゲパンみたいな感じでした

 ハトシサンドを二人で食べた後、キャナルシティへ行きMUJIなどをぶらぶら覗いて時間を潰してから、11時半開店のお目当てのいけす料理店へ行きました。 


河太郎 博多中洲店


店内

 ここはネットで入手した情報では、”クリスタル寿司”と言う生け簀の活イカをさばいて作ったイカの寿司がランチでお値打ちに食べられるそうで、クリスタル寿司と、イカウニ丼も一緒に頼んで息子と半分ずつ食べる事にしました。


クリスタル寿司


イカウニ丼


イカウニ丼のアップ

 取れたてのイカを使ったお寿司はなかなか美味しいし、イカウニ丼もちょっと醤油ダレが多すぎの感じはあったものの、1575円なら結構お値打ちで美味しいです。 
 ランチを楽しんだ後はバスに乗り天神駅まで行き12時36分発の花畑行きの特急に乗り太宰府への乗り継ぎ駅二日市を目指しました。


福岡(天神)駅


花畑行き特急

 二日市駅について電車を降りて歩きだしふと振り返ると一緒に降りたはずの息子がホームの端でこんな顔(゜Д゜)してます!

 聞いたらズボンのポケットに入れていたはずの長財布がなくなっているとの事で、肩掛けポーチとかあちこちみたけど結局入っていないので、改札の駅員に伝えて今乗ってきた電車に連絡してもらったけど無いと言われて(´・ω・`)ショボーン。  仕方がないので、二日市駅から太宰府行きの電車に乗り換えました。


太宰府行きの電車


太宰府駅

 太宰府駅について駅の改札で駅員さんに天神で入札したSuicaが入ったサイフを落としたと伝えたら、駅員さんが親身になって再び電車に連絡をとってくれて、念のため再度探してあったら帰りに教えてくれる事になりました。

 取りあえず改札を出て参道にあるスタバで暑さしのぎにドリンクを飲みました。 ここのスタバは「自然素材による伝統と現代の融合」と言うコンセプトで変わった造りになっています。


スターバックス太宰府天満宮表参道店


店内


アイスアールグレイ

 その後天満宮を参拝してから、天満宮裏側にあるお茶屋へ向かうけど急に凄い雨が降ってきました。(;´Д`) 



太宰府天満宮の鳥居

太宰府天満宮内

なんとかお店にたどり着いてアイス抹茶に地元の銘菓梅ヶ枝餅を食べた。 注文してから焼いてくれる梅ヶ枝餅は外はパリっと中は割と柔らかで桑名あたりの安永餅みたいで美味しいです。


お石茶屋



アイス抹茶と梅ヶ枝餅

 お茶屋で休憩していると雨も止んだので、天満宮に隣接する博物館へ行く事にしました。 行ってみると丁度期間限定の中国王朝の至宝を展示していたので博物館を1時間半程見学して5時近くになり福岡帰る事にしました。 


九州国立博物館


中国王朝の至宝展

 太宰府駅で窓口へ行き、来たときに報告したサイフについて尋ねたら、なんと電車の中にあるのが見つかったので、天神駅で保管してくれていると言う。 太宰府についてからずっと(´・ω・`)ショボーンだった息子が(`・ω・´)シャキーンとなりました!(笑)

 朝来た道を電車でもどり天神駅に到着し、地下鉄で祇園に行き息子が食べたいと言う博多餃子の店へ行きました。 


博多祇園鉄なべ


店員

 餃子を2人前頼もうと思ったら店員がしつこく4人前4人前と言うので、4人前に変更し、枝豆、手羽先、そしてメニューにあったみなれぬ「おきゅうと」の文字があったので頼んでみました。


手羽先


枝豆


おきゅうと


おきゅうとのアップ


餃子


餃子のアップ

 枝豆は普通で手羽先は味仙の手羽先の辛くないみたいな感じで良く煮込まれていて美味しかったです。 餃子は野菜がベースになったあまり味がついていない餡でやや厚めの皮がカリッと良く焼かれてビールのつまみにぴったり。 おきゅうとは海草の入ったところてんみたいな食べ物でした。

 その後息子がガイドブックに載っている山幸という屋台にも行きたいというので晴岡までバスで行ってみたけど時間になっても屋台がでていないので諦めて、取りあえずカラオケで時間を潰してから近くのラーメン屋でラーメンを食べました。


シダックス福岡西中洲クラブ


熱唱する息子くん


初代だるま

 今回注文したのはとんこつラーメンと焼きめし。 食べてみると濃厚なスープはやや塩気が強いものの、とんこつの良いにおいもあって好みにぴったり。 久留米の大砲に次いで美味しいラーメンに巡り会えた! 焼きめしもチャーハンじゃなくてやきめしって感じでなかなかです。


ラーメンと焼きめし


ラーメンのアップ

 美味しいラーメンを堪能した後、雨がまた降りだしたのでタクシーを拾ってホテルに戻り、昼間の歩き疲れもあってシャワーを浴びて爆睡しました。

2013年8月22日 (木)

息子と福岡旅行1日目 ~名古屋から福岡へ~

 本日からは、先日お盆休みに海外出張へ行った時の代休を利用して息子と二人で福岡に遊びに行きます。 

 朝7時に車で家を出てセントレアに8時に到着し、無事チェックインしてラウンジで朝ご飯に買った味噌かつサンドと天むすを食べました。


国内線ラウンジ


味噌かつサンドと天むす

 午前9時発のANA217便に搭乗して福岡へは10時25分に到着しました。 国内線ターミナルからは、空港内無料シャトルに乗って国際線ターミナルへ行き、そこから暑い中徒歩でお目当ての久留米ラーメンの店へ行きました。


NH217便


福岡上空


空港内無料シャトルバス


魁龍 博多本店


店内

 生ビールを飲みながら、魁龍全部のせを2つ、そのうち一つはおにぎりと餃子のセットをつけてもらいました。


餃子


魁龍全部のせ


麺リフト


おにぎり


 おにぎりは具も何も入っていない素おにぎりで、これを当店じまんの魁獣みそと言う、柚子胡椒に辛子味噌が入ったみたいな味噌をつけて食べるとなかなか美味しいです。 餃子も小ぶりで悪くない。 肝心の魁龍ラーメンは、決行濃い目のスープにかすかにざらっとした骨粉が入っていて、骨髄由来なのかかすかにレバーっぽい風味をかすかに感じる。 なかなか美味しいけど、この前食べた大砲とくらべると、段違い。  息子も普通に美味しいと言う感想でした。


 食後は再び徒歩で国際線ターミナルへ行き、シャトルで国内線第二ターミナルへ戻り地下鉄で博多駅で下車し、博多駅エキナカの博多シティをぶらぶらする事にしました。 

 取りあえず暑さしのぎにジュースバーでグレープフルーツジュースとジェラートをたべて屋上展望台に行き市内を見渡した後、屋上にあった鉄道神社で射的などしました。


りんごの下


グレープフルーツジュース


ジェラート


博多シティ屋上

表参道仲見世


鉄道神社三の門(夢門)


射的場

 屋上から地下1階に行くと、博多小径のお店に あまおう苺を凍らせて作ったかき氷「あまゴリ」があったので、二人で一つ食べてみました。 酸味がある苺の氷に練乳の甘さが心地良くて美味しい♪(゚∀゚)


伊都きんぐ


あまゴリ

 その後地下鉄で中洲川端駅まで行き、今日から泊まるホテルへ行ったけどチェックインが午後4時からなので、フロントに荷物だけ預けて再びぶらぶらと歩く事に。 
 取りあえず近くの櫛田神社をお参りしてから近くの博多町家ふるさと館とはかた伝統工芸館に入って見学しました。


櫛田神社


川上端通り商店街


川上端通り八番山笠「軍師勘兵衛」


博多町家 ふるさと館


博多の祭り人形


町家の部屋


台所


博多織の織機

 チェックイン時間になったのでホテルに入って少し休憩してから、夕方7時に予約していた居酒屋へ徒歩で向かいました。


きはる


店内

 前回来た時に頼んで美味しかった五島の泳ぎサバ刺しと胡麻サバ、明太子入り地鶏玉子焼き、水茄子の刺身、ごぼう天、馬刺し、地鶏の塩焼き、穴子刺身をもらいました。 


お通し


泳ぎサバ刺し


水茄子の刺身


胡麻サバ


明太子入り地鶏玉子焼き


中には明太子が


馬刺し


ゴボウ天


穴子刺身


地鶏の塩焼き

 水茄子の刺身はシャッキシャキ!ごぼうはサックサク!で良い感じ。 馬刺しは赤身と脂身がまざった「ふたえご」で脂が程よくのって美味しい♪胡麻サバは新鮮なサバに程よい胡麻の風味が効いていて美味いし、卵焼きは濃厚で美味い。 

 穴子刺しはこりっとした歯ごたえと上品な脂の後からほのかな甘みが感じられて絶品♪ 〆にサバ炒飯をもらいましたが、これはサバが鰹節みたいな風味でなかなか美味しかった。 息子も美味さに感激していた。


サバ炒飯

 食後はマイミクの純ちゃんから教えてもらった、看板もなくて表からは分からない隠れ家バーを目指してグーグルマップが示す博多区役所近くへ行くが全然見つからない。 

 仕方がないのでお店に電話したら区役所から10分ぐらい離れた神社の横だと分かって無事到着しました。 オーナーの木造建ての自宅の一階にある和風なバー。 腹パンだったので、息子がモスコーミュール、僕がジントニックをもらい隠れ家バーの和な落ち着いた雰囲気を楽しみました。


カウンター


ジントニック

 帰りは突然結構雨が降ってきたので、お店で傘をもらってタクシーでホテルへ帰りバタンキューしました。

2013年8月18日 (日)

海外出張15日目 ~ソウルから名古屋へ~

 シンガポールから登場後、夜食も食べずに4時間程爆睡すると、飛行機はそろそろ韓国に大分近く、夜も明けてきました。


機内からみた夜明け

 飛行機は朝6時過ぎに仁川に到着したので、さっそくラウンジに行きシャワーを浴びてスッキリしてからあわび粥とスクランブルエッグを朝食に食べました。


アシアナのラウンジ


あわび粥とスクランブルエッグ

 ラウンジで休憩してから午前9時発のアシアナOZ122便に搭乗しました。 搭乗ゲートでボーディングパスをスキャンしたらブザーが鳴ったため、何のエラーかと思ったらビジネスクラスにアップグレードされていてラッキーでした。(゚∀゚) 機内でうとうとしたあと、機内食のシーフードクレープを白ワインで頂きました。


名古屋行きOZ122便


機内


機内食のシーフードクレープ

 仁川の出発が遅れたので、セントレアには午前11時に到着しました。 お盆の最終日なので空港はものすごい混雑かと思ったら結構がらがらで拍子抜けしました… 


セントレア

 無事入国を済ませた後、到着ロビーでイモトのWi-Fiルータを返却して、空港から12時のバスに乗って、藤ヶ丘経由で自宅には1時半頃到着しました。  これにてお盆休みを挟んだ15日間に渡る今回の出張は終わりました。

«海外出張14日目 ~シンガポールからソウルへ~

最近のトラックバック

2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31