海外出張6日目 ~イスタンブールからカッパドキアへ~

早朝のイスタンブール空港
空港ではカフェでシミット(ゴマパン)とチャイで簡単な朝食を済ませ、午前7時発のアトラスジェット70便にてカイセリ空港へ飛びました。

朝食

Atlasjet KK70便

カイセリ空港
カイセリには午前8時過ぎに到着し、空港でイルハンが手配したバンに運転手とガイドと乗り込みギョレメ国立公園方面へ1時間走ります。

今回のバン
広大なギョレメ国立公園では、車で場所を変えながらいろいろな奇岩を見学し、その後カッパドキアの伝統的な土器工房を見学しに行きました。

![]() | ![]() |
![]() | ![]() |

土器製造工房(Fırça El Sanatları Merkezi)
工房では伝統的な絵皿や土器の製造過程を見学することができ、さらに自分で実際にろくろを回して土器製作体験もさせてもらえました。 工房の中にあるショップではお土産に土器や絵皿が購入でき、イルハンが僕の奥さんへのお土産にと涙の壷を買ってくれました。

絵付け工程

伝統的な絵皿

土器の製造

ろくろ体験

工房で作られている作品

工房でご馳走になった、自家製ワイン
その後政府が運営する観光開発共同組合の中にあるカーペット工房へ連れて行ってもらい、麺糸やウールのカーペット製造やシルクのカーペット製造工程を見学し、シルクの製糸現場をみてからいろいろなカーペットを見せてもらいました。 カーペットの即売もやっていて小さな安いので5万円から、シルクが入って見る角度で色が微妙に変化する大型のカーペットが150万から200万円だけど一つどうかと案内人にしつこく勧められたが丁寧にお断りしました。(゜Д゜)

ギョレメ観光開発共同組合 (Göreme Turizm Geliştirme Kooperatifi)

カイコのまゆから生糸を取り出す工程

染色工程

カーペットを織る工程
お昼はカッパドキア・ソフラシと言うお店で、当地名物のテスティ・ケバブ(Testi Kebabi)と言う仔羊の細切れが壷に入って蒸し焼きにされたケバブを食べましたが、味が薄くていまいちだった。 デザートはスイカとイチジクのお菓子。

Kapdokya Sofrası

パン

チョバン・サラダ

壷に入ったテスティ・ケバブ

テスティ・ケバブ

スイカ

イチジクのシロップ漬け
昼食後はギョレメの野外博物館へ行きました。 ここでは9世紀頃から強まったイスラム教の弾圧を逃れるために岩山に作られたキリスト教の神学校や住居が有ります。

ギョレメ野外博物館

岩山の住居跡

断崖絶壁の住居跡

岩山の教会跡
野外博物館を見学したあとで、本日のホテルへチェックインしました。 ホテルの窓からも奇岩を見る事が出来ます。

Tourist Hotel & Resort Cappadocia

ホテルからの奇岩の眺め
チェックイン後、本日の観光で体が結構疲れたので近くにあるハマム(トルコ風のお風呂)に連れて行ってもらってあかすりとマッサージを受けました。
ハマムの外には日章旗が掲げられていたのでお店の人に聞いたら、最近カッパドキアで殺された日本人の女の子への哀悼の意を表しているとのことでした。

Elis Hamam
ハマムで汗を流した後はホテルでしばし休憩し、夜はオシャレなトルコ料理店の2Fテラス席で夕食を食べました。。

Restaurant A'la Turca

2階テラス席
日中のカッパドキアは、汗ばむ程の陽気でしたが夜は風が涼しくて心地良いです♪ 地元カッパドキアの赤ワインを飲みながら当地名物のパストゥルマやナスのメゼを食べメインはZubliyeと言う仔羊の煮込み料理。 昼間の壺焼きケバブより味があって美味しい… デザートはマラシュのドンドルマ、通称のっびーるアイスクリームを頂きました。

Turasan Seneler Cabernet-sauvignon/merlot/syrah 2010

メゼその1

ファバ豆

ナスとヨーグルト

メゼその2

パストゥルマ

Zülbiye

Zülbiyeのアップ

マラシュ地方のドンドルマ

伸びます♪
食後後ホテルに戻るとプールサイドで結婚式の披露宴をやっていました!(゜Д゜)

部屋に行ってもドンチャン音楽が結構聞こえてきてうるさかったです。 でも昼間の疲れもあってうとうとしてたら11時頃就寝しちゃいました…
最近のコメント